先日の五百円玉貯金箱は不発だった。
古くて画像がはっきり見えないのもいかんし
大人にしか通用しない面白味だったのだろう。
中身の五百円玉は後日考える。
1万円札である。
福沢さんが旧札になったのは分かっている。
分かっているが、まだ普通に流通しているからと
何も考えず、スーパーのセルフレジにぶっこんだ。
その1回目は店員さんが飛んできて
「あ これは旧札なので使えません。交換しますね」と
奥で両替してきてくれた。
だから「?」ではあったが、ただの機械の読み取りミスだろうと
深く考えなかった。
しかし二度目。イオン系スーパーでは素っ気なく「使えません」。
「なんでっ」「これは前の前のお札です」で終わった。
帰宅して家にある旧札を並べてみた。
よく見るといろいろいくつか違う箇所がある。
でもぱっと見分からないではないか!
偽造防止にあれこれ盛り込んだんだろう。
慌ててATMに走る。そっちは大丈夫だった。
多分非常持ち出し袋から出した札だろう。
祝儀用の新札以外に
よけておいたお金が入れてあった。
それを新札に交換したのだ。
千円五千円札は問題なかったが一万円札だけマイナーチェンジがあったらしい。
…知らんわ。
それにしてもスーパーごとに対応が違うってね。